こばし口腔外科・歯科総合クリニック箕面

保護者への仕上げ磨きの方法指導も含めた包括的なケア

お子様のお口の健康を守るためには、ご家庭での毎日のケアが重要です。特に、お子様自身ではまだ手指をうまく使えず、磨き残しが出やすいため、保護者の方による「仕上げ磨き」が必要になります。しかし、自己流のケアでは効果が半減してしまうことも珍しくありません。

こばし口腔外科・歯科総合クリニック箕面は、お子様の年齢や歯の生え方に合わせ、仕上げ磨きの方法を丁寧にアドバイスしてくれます。歯ブラシの持ち方や力の入れ具合、磨く順番など、効果的な基本動作を一緒に確認。その上で、汚れが溜まりやすい場所の磨き方のコツを伝えてくれます。

虫歯予防は、歯磨きだけでなく生活習慣全体で考えることが大切です。特に注意したいのが、おやつやジュースを時間を決めずに与える「ダラダラ食べ・飲み」。これはお口の中が酸性に傾いている時間を長くし、歯の表面が溶けやすい状態を招きます。唾液が持つ歯の修復作用(再石灰化)が追いつかなくなり、虫歯のリスクが著しく高まるのです。おやつの時間を決め、糖分の少ないものを選ぶなど、食生活に関する具体的なアドバイスも実施。

さらに、口腔習癖(こうくうしゅうへき)と呼ばれるお口の癖にも着目しています。例えば、長期間続く指しゃぶりは、出っ歯や前歯が噛み合わない開咬(かいこう)の原因となることがあります。こうした癖の早期発見と改善に向けた相談も受けています。

定期検診は、仕上げ磨きの方法を見直す絶好の機会です。うまく活用して、お子様の歯をいつまでも健康に導いてあげましょう。

CONTENTS