こばし口腔外科・歯科総合クリニック箕面

顎の成長を活かした早期矯正治療で健康な歯並びを目指す

お子様の矯正治療を考える上で、治療を開始するタイミングはとても重要です。

大人の歯科矯正は、基本的に完成した顎の骨格の中で歯を動かすのに対し、子どもの矯正は、顎の骨がまだ成長している力を利用して、骨格そのものを良い方向へ導くことができます。

この時期に行う治療を「第1期治療」と呼びます。主な目的は、成人歯がきちんと並ぶための土台(顎のスペース)を確保することです。例えば、顎の幅が狭いお子様には、成長に合わせてゆっくりと顎を広げる装置を使い、歯が並ぶためのスペースを確保します。これにより、成人歯が正しい位置に生えるのを誘導することができ、将来的に歯科矯正が必要なくなる可能性が高まるか、行ったとしても健康な成人歯の抜歯の必要がなくなる可能性が高まります。

こばし口腔外科・歯科総合クリニック箕面は、乳歯と永久歯が混在する「混合歯列期」(およそ6歳から12歳頃)からの早期治療を提案しています。バランスの良い土台ができれば、その後の歯並びの問題を少なく抑えることが可能です。お子様の骨格の状態によっては、この第1期治療だけで満足のいく歯並びになるケースも少なくありません。もし成人歯が生えそろった後、さらに細かな歯の向きの調整が必要になった場合は、2期治療(ワイヤーなどを用いた本格矯正)に移行し、最終的な仕上げを行います。

矯正治療を始める適切なタイミングは、お子様一人ひとり異なります。こばし口腔外科・歯科総合クリニック箕面は、定期的な検査を通じて、その子にとってベストな介入時期を見極めてくれるでしょう。

CONTENTS