- こばし口腔外科・歯科総合クリニック箕面

口腔がん検診を実施し、血液検査や細胞診などの検査体制が充実
お口の中にできる「口腔がん」は、胃がんや肺がんなどに比べると知名度は低いですが、決して稀な病気ではありません。初期の口腔がんは、痛みなどの自覚症状がほとんどなく、見た目も口内炎とよく似ているため、ご自身で気づくのは非常に困難です。そのため発見が遅れがちになり、気づいた時には進行しているケースも少なくありません。
こばし口腔外科・歯科総合クリニック箕面は、口腔外科専門医による口腔がん検診を定期的に実施しています。検診の基本は視診と触診です。舌の裏側や付け根、歯ぐきと頬の粘膜の境目など、ご自身では見えにくい場所も含め、お口の中全体を丁寧に観察。しこりやただれ、色の変化といった異常がないかを細かくチェックします。
これらの検査の結果、万が一がんが発見された場合の体制も整えています。ごく初期のがんで切除が適切と判断される場合は、日帰りでの手術も可能です。
進行し、放射線治療や化学療法などを含めた集学的な治療が必要と判断される場合は、大阪大学歯学部附属病院など高次医療機関へ紹介してくれます。
「2週間以上治らない口内炎がある」「お口の中に白い、あるいは赤い斑点がある」「しこりのようなものに気づいた」。もし、このような症状に心当たりがあれば、自己判断で様子を見ずに、一度専門家による検診を受けることをおすすめします。特に、喫煙や過度の飲酒習慣がある方は、口腔がんのリスクが高い傾向にあります。大切な命を守るためにも、定期的なお口のチェックを習慣にすることが大切です。